2018/3/14

伊豆 湯ヶ島温泉へ行く途中で御朱印をいただきに
三嶋大社・願成就寺へ





三嶋大社
御創建の時期は不明ですが、古くより三島の地に御鎮座し、奈良・平安時代の古書にも記録が残ります。
三嶋神は東海随一の神格と考えられ、平安時代中期「延喜の制」では、「名神大」に列格されました。
社名・神名の「三嶋」は、地名ともなりました。

中世以降、武士の崇敬、殊に伊豆に流された源頼朝は深く崇敬し、源氏再興を祈願しました。


 

厳島神社と総門



 

神門と舞殿




社殿
嘉永7年(1854)11月4日の東海地震で罹災し、その後再建された社殿。
時の神主矢田部盛治の指揮のもと、全国にて再建のための勧進を行い、
慶応2年(1866)9月9日、本殿・幣殿・拝殿の落成をみました。
境内の主要建造物はこの時全て再建され、明治元年(1868)にかけて随時落成。


  

健康を祈願して、下の御朱印をいただきました









願成就寺
創建は、鎌倉時代初頭の文治五年(1189)に遡り。
この地で源氏再興の旗揚げをし、鎌倉幕府を開いた源頼朝公の奥州藤原氏征討の
戦勝を祈願して、幕府初代執権で北條政子の父、北條時政公が建立し
「願成就院」と称したことに始まります。



 

大仏師運慶謹作の五仏を中心とする七体の仏像と、仏像胎内造像銘札四枚は、
奇跡的にも今日に伝えられており、見物できるのですが、今日は休みでした。
また、休みのため御朱印もいただけませんでした。 残念!!





北條時政公と足利茶々丸公(堀越御所二代公方)の墓所があり、
両公の菩提寺でもあります