2018/3/14 伊豆 湯ヶ島温泉へ行く途中で御朱印をいただきに三嶋大社・願成就寺へ。 続いて修善寺に立ち寄りました。 日枝神社 修禅寺の隣にある神社で、修善寺と同じく、弘法大師の建立といわれ、 神仏分離令(明治元年)で分離されるまでは修禅寺の鬼門を守る鎮守でした。 根周り5.5m、高さ25mという「一位樫」が生い茂っています。 伊豆には珍しい樹木として県の天然記念物になっています。 また、根元が一つになっている樹齢800年の「子宝の杉」もあります。 子宝の杉 修禅寺 大同2年(807年)、弘法大師に依って開創され、その後約470年間は真言宗として栄えた。 鎌倉時代になり、中国から蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)禅師が入山して臨済宗に改宗。 臨済時代は二百数十年間続きました。 やがて室町時代(1489年)に韮山城主北条早雲が隆渓繁紹禅師を住職として 遠州の石雲院から招き、曹洞宗に改宗。 山門と水屋(水屋は温泉が出ています) 周辺観光 独鈷の湯 竹林の小径 |